うだてんのう

うだてんのう
うだてんのう【宇多天皇】
(867-931) 第五九代天皇(在位 887-897)。 光孝天皇の皇子。 名は定省(サダミ)。 親政を行おうとしたが, 関白藤原基経に阻まれた(阿衡(アコウ)事件)。 基経の死後は菅原道真を起用して摂関政治の弊害を改めるのに努めた(寛平の治)。 のち, 出家して寛平法皇・亭子院(テイジノイン)と称した。 子の醍醐天皇に与えた「寛平御遺誡」, 日記「宇多天皇御記」がある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”